2009年11月30日月曜日

拍動する心臓

インターネットで衝撃的な動画を見た。それは、海外の悲惨な交通事故現場を映したものでたまたま居合わせた野次馬が事故直後を撮影したのだろう。男性が血まみれで倒れている。もはや生きていない。カメラがパンすると、男性から数メートル離れた路上に握り拳ほどの物体が落ちている。そこにズームしていくとその物体が拍動しているのが分かる。それは、倒れている男性の心臓だった。カメラがそこでしばし動かないのが、撮影している者の驚きを表していた。現場にいた他の人たちも同様だったろう。その光景を前にした彼らの心情には戸惑いがあったはずだ。彼は生きているのか?死んでいるのか?

心臓は、遠い昔から人類にはおなじみの臓器である。科学の時代と言われる現代でもなお心臓の特別な地位は揺るがない。「こころはどこにあるの?」という質問には”胸に手を当てて”考えるひともいるだろう。人類が心臓に特別な視点を向け、まるで個人の本質であるかのように取り扱ってきた理由を、この悲惨な動画で仮想体験した気がする。
体がもはや動かないのに、心臓は動いている。その事実を目の前で見たなら、命の根源は心臓にあると思って無理はない。マヤ文明では、捕虜の心臓を生きたまま取り出し、石の台に載せて祈る儀式が執り行われていた。それは石の上でしばしの間、生き生きと拍動していたはずだ。そのビジュアルは、観衆に強烈な印象を与えただろう。

―心臓は、心筋と呼ばれる筋で出来ており、手足を動かす筋とも、胃や腸を蠕動させる筋とも違う。私たちが生まれてから死ぬまで一時も休まず運動し続ける能力を持つ。実際、”彼”は自発的に動いている。拍動は心臓自身が生み出している。その速度の調節を自律神経が調節している。―

こういう知識は本で得られるが、心臓が体内から出ても拍動しているのを映像で見ると、不思議な気持ちになる。自分の運動の根幹が、自分の意志ではないことを見せつけられるような感覚。

現代の医学では、心臓は血流を生み出すポンプ以外の何者でもないような取り扱いである。機能で見たならそこに異論はないだろう。けれど、それをどう取り扱うのかは、人間の感情が絡んでくるのを免れない。脳死問題や延命治療でも、ここは問題になるのだろう。だって、心臓は拍動しているのだから!

心臓は、いつまでも人類にとって特別な臓器で在り続けるのだろう。機能だけではない、感情と深く結びついた特別な臓器。私たちが心の底から心臓はただのポンプだと言い切れるようになってしまったら、そこには何か冷たい無機質な社会が広がっているようにも思う。

0 件のコメント: